- 2018-6-18
- 仮想通貨取引所ランキング
- コメントを書く

ビットコイン、仮想通貨取引所における「取引所と販売所」の違いです!仮想通貨を今後購入しようと考えている方は知っておいた方がいい知識です。
目次で概要を確認
まず仮想通貨取引所とは?
ビットコイン等の仮想通貨を売買できる「仮想通貨取引所」という場所があります。取引所とは言っても店舗をどこかに構えている訳ではなくインターネットのサイト上で日本円等と仮想通貨を売買する事ができます。
基本的に売買は相手の提示した価格と数量に対してこちらの価格と数量がマッチすれば取引成立となります。逆に先にこちらが価格と数量を提示してそれを承諾してくれる相手がいれば取引成立となる方法もあります。
「取引所」と「販売所」の違い
そんな仮想通貨取引所ですが取引所内に「販売所」という項目があります。取引所によっては「簡単売買」「スピード注文」など名称は色々あります。
この二つがビットコイン取引所内に設置されていることが多いので購入する際は注意してください。
取引所の中には「取引所」とうたっていても実態は「販売所」である取引所もあります。見分け方は簡単で自分で価格を指定できるかどうかです。次にメリット・デメリットについてお話しします!
取引所と販売所のメリット・デメリット
それではメリット・デメリットをご紹介いたします!
こう言ったメリット・デメリットがあります。
ですので「値段重視は取引所」「数量・スピード重視は販売所」がおすすめとなります。
取引所と販売所の比較表&どこをチェックするか!
簡単に作成してみましたのでご参考までに。
「仮想通貨」購入の第一歩は「取引所」を選ぶことから始まります。
・入金の種類(コンビニからの入金やクレジットカードは使えるか等)
・提携銀行
・取引手数料
・取引ツールの使いやすさ
・スマホ対応の有無
・チャートの見やすさ
・取り扱っている仮想通貨の種類
・取引所自体のやり取りは活発か
・日本語への対応
などもチェックして下さい!
ビットコイン取引所の仕組み
次に取引所の仕組みについて、お話しします!
なぜ取引所が存在するのか
ビットコイン取引所とは、個々のユーザーにビットコイン取引の場を提供するプラットホームです。この取引所で、ユーザーは他のユーザーとビットコインを売買し、ウォレットでビットコインの残金や入出金、損益管理などを行います。取引所はこうした場を設けることで、ビットコインの買い手・売り手双方から手数料を取り、利益を出すというビジネスを行っています。つまり取引所は、中立的な仲介役というスタンスです。
ビットコインに限らず仮想通貨のユーザーは、もともとユーザー同士で自由に仮想通貨を送金し合ったり、売買したりできます。しかし、自分がビットコインを売りたい時に買ってくれる人を探したり、買いたい時に売ってくれる人を探したりするのは、手間がかかります。仮想通貨のユーザーがそうした手間を取らずに済むように、取引所では仮想通貨の取引市場という場を設けています。買い手と売り手を集めることで、取引がすぐに成立しやすい状態を作っているのです。また、取引所にアカウントを作って売買を始める際には、一定の認証手続きが必要になるため、詐欺目的の利用者を排除するなど、悪質なユーザーの出現を抑止してくれている側面もあります。
取引はオークション形式
取引所での取引には、オークション形式が採用されています。ビットコインを売りたい人はいくらで売りたいのか、買いたい人はいくらで買いたいのかといった情報は、オーダーブックを見ればわかるようになっています。オーダーブックを見ながら、個々のユーザーは、いくらでビットコインを買おうか、または売ろうかと思案して意思決定するのです。
例えば、1BTC(ビットコイン)を5万円で買いたいという人が多数いるとします。一方で、売り手は6万円で売りたいと考えている人が多数いるとします。このままでは、売り手・買い手いずれの要望も満たされず、取引は成立しません。オーダーブックを見ていると、こういう状態がわかります。
そこで、買い手のなかで「5万5千円までなら出す」と譲歩する人が出てきます。一方で売り手のなかにも「5万5千円なら売ってもいい」と譲歩する人が出てきます。こうなると買い手・売り手双方の要望が合致し、売買が成立となります。
オーダーブックでは、こうした状態がもっと細かくそのボリュームが表示されます。こうした状況を見ながら、個々のユーザーは、「自分はどれだけの条件まで譲歩できるか」を思案し、ビットコインの売買を行っていきます。細かく見ることができるため、自分が納得できる取引もしやすいでしょう。
取引所は手数料で儲けている
このように、取引自体はユーザー同士で行われるものであり、そこに取引所は関与しません。ただ、取引所は、こうした取引が成立した際に、取引の場を提供した場所代のような形で、手数料を取って収益をあげています。
単に安ければ安いほどいいというわけではなく、手数料率が低くても、使い勝手などのサービスが悪ければ、トータルで見てマイナスということも考えられるため、その点は注意が必要です。
日本円、ビットコイン出金手数料
日本円とビットコインの出金手数料の表です、ご覧下さい!
取引所は安全なのか?
100%安全とは言い切れません、なぜなら
マウントゴックス事件
この事件はマウントゴックスのサーバーがサイバー攻撃を受け、ハッキング被害にあったことに起因し、ビットコイン約75万BTC(当時のレートで約480億円)と顧客がビットコインの売買の資金として預けていた現金28億円が消失したというものです。
ビットフィニックス事件
ビットフィネックス事件(香港取引所事件)とは、香港にある世界でも最大級のビットコイン取引所(Bitfinex)が2016年8月にハッキング攻撃を受け、顧客のビットコインが約12万BTC(当時のレートで約80億円)も盗まれた事件です。
NEM流出事件
日本の取引所コインチェックがハッキングを受け当時レートで日本円換算約580億円の仮想通貨NEMが流出した事件です。
こう言った事件がありますので、売買をした後は個人のハードウォレットや、マイイーサウォレットなどに移す事をお勧めいたします!
まとめ
ビットコインのシステムは、大手銀行・大手企業が自社システムに取り込みたい程、セキュリティが高い安全な取引システムです。しかし、ご自身のセキュリティ管理が甘いと、いくらシステムのセキュリティが高くても意味がありません。
・ブロックチェーンは今までの取引データ継承している。
・承認された取引しか完了しないから安全。
・秘密鍵(暗証番号)があるから不正取引も防げる
今回の解説で「ビットコイン・仮想通貨は危険」という認識はなくなったと思います。
それでも大切な資産を運用するのですから、しっかりパソコンのセキュリティ対策や取引口座・ウォレットのワンタイムパスワードも設定し、安全に仮想通貨に参加して稼ぎましょう!
以上のように知っているのと知らないのでは損得が変わってしまいます。もちろん販売所での購入にも先ほど言ったようにメリットはありますのでその時にあった方法でご購入されるのが一番いいと思います!
本記事を最後まで読んでいただき誠にありがとうございました!
本当に儲かる仮想通貨の情報を毎日配信している「儲かる仮想通貨.com」LINE@版に登録いただくと期間限定で参加者全員に「【2018年版】資産10倍仮想通貨未来予想マニュアル」を完全無料でプレゼントしています!この機会をぜひお見逃しなく!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。