- 2018-7-30
- 儲かる仮想通貨の始め方
- コメントを書く

ビットコインの採掘(マイニング)には、難易度(=ディフィカルティ)と呼ばれものが存在しています。今回は、ビットコイン採掘(マイニング)の難易度がどのように推移していて、今後、難易度的に採掘(マイニング)がやり易くなるのか、やり難くなるのかを解説していきます。ビットコインの採掘(マイニング)について以前の記事を読んでいない方は、先に読んで採掘(マイニング)について理解してから、こちらの記事を読んで頂いた方がより理解が深まるかと思います。
目次で概要を確認
そもそも採掘(マイニング)とは
ビットコイン採掘(マイニング)の難易度を知る前に、そもそも、ビットコインの採掘(マイニング)が何なのかご存知でしょうか?詳しく知りたい方は以下の記事を読んで頂くのがベストかと思いますが、簡単に採掘(マイニング)で報酬が支払われる仕組みを説明すると、「ビットコインの取引に必要な膨大な計算を手伝ってくれる人に、そのお手伝い分の報酬払うね」というものです。電気代の安い諸外国で企業的に行うのが一般的ですが、日本国内で個人的に採掘(マイニング)を行うこともできます。
また、採掘(マイニング)の難易度にはビットコインの発行上限や半減期などの仕組みが深く関わってきます。この記事を理解するために最低限理解が必要なものは簡単にまとめていますが、こちらの記事で詳しくまとめているので参考にしてください。
・現在の発行ペースだと約百数十年後に発行終了
・発行上限は希少性を保つためにある
・現在のマイニング報酬は12.5BTC
・半減期は希少性と初期参加者へのインセンティブとしてある
採掘(マイニング)の難易度とは
ビットコインの採掘(マイニング)は1回あたり10分程度で完了するような想定になっています。例えば、2015年のPCの力を1とし100台のPCで1回の採掘(マイニング)が10分で完了する設計(合計パワー100で完了)だったとします。しかし、PCの成長率は著しいので、2018年には2015年のPCのPCの10倍の力を持つようになったとします。すると、合計パワー100はPC10台で完了してしまいます。簡単に言うと、時の流れによってPCが成長するので時が進むにつれて採掘(マイニング)の難易度が下がってしまうのです。また、ビットコインをはじめとした仮想通貨が広まるに連れて採掘(マイニング)に参入しようとする人が増えると、上記の例でいうPCの台数が増えていきます。これも難易度を下げてしまう要因となります。そこで、ビットコイン採掘(マイニング)がPC能力や台数よらず1回あたり10分程度で完了するように調整される仕組みこそが採掘の難易度なのです。わかりやすいように、上記の例で説明するという1回の採掘で必要な合計パワーが定期的に調整されるといった感じです。
採掘(マイニング)の難易度が上がると?
採掘(マイニング)の難易度が上がると、採掘(マイニング)の競争相手が増えるということなので、採掘(マイニング)報酬を得づらくなってしまいます。さらに、1回の採掘(マイニング)に必要な時間が多くなってしまうかもしれないので、送金の遅延に繋がってしまうことも考えられます。しかし、採掘(マイニング)参入者が増えることでブロックチェーンの改ざんがより難しくなるため、セキュリティー面では向上すると言えるでしょう。
採掘(マイニング)の難易度が下がると?
採掘(マイニング)の難易度が下がると、採掘(マイニング)の競争相手が減るということなので、採掘(マイニング)報酬を得やすくなります。さらに、1回の採掘(マイニング)に必要な時間が少なくなるし可能性があり、送金の時間の短縮が考えられます。しかし、採掘(マイニング)参入者が少ないということはモナコインのようにセキュリティ面の脆弱性を攻撃されてしまう恐れが払拭できないというセキュリティ面での問題を抱えてしまいます。
採掘(マイニング)難易度の推移
採掘(マイニング)の難易度をここ1年程度振り返ると、採掘(マイニング)の難易度はどんどん上昇し、約10倍になっています。ムーアの法則という半導体の集積率が1年半で約2倍になるという法則があり、この1年でもPCの性能は上がったと言えますが、それよりも圧倒的な数の人が採掘(マイニング)に参入したことが考えられます。
ビットコインの価格と難易度
採掘(マイニング)の難易度はどんどん上昇し、約10倍になっていると書きましたが、ビットコインの価格は10倍にはなっていません笑 また、チャートと照らし合わせてもビットコインの価格低下時に難易度が急激に下がるような状態は見られなかったのでビットコインの価格と難易度には関係はないと言えるでしょう。
今後の難易度
今後の難易度は言わずもがな、さらに上がっていくことが予測されます。また、半減期等の要素も加わるため、今後新規で採掘(マイニング)に参加するのはあまり良い選択とは言えないでしょう。
まとめ
・ビットコイン採掘(マイニング)の難易度は定期的に調整される。
・ビットコイン採掘(マイニング)の難易度は上昇傾向で今後も上昇していく可能性が高い。
本記事を最後まで読んでいただき誠にありがとうございました!
本当に儲かる仮想通貨の情報を毎日配信している「儲かる仮想通貨.com」LINE@版に登録いただくと期間限定で参加者全員に「【2018年版】資産10倍仮想通貨未来予想マニュアル」を完全無料でプレゼントしています!この機会をぜひお見逃しなく!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。